1ヶ月の家賃や光熱費はいくらぐらい?ニュージーでアパート暮らし。

ニュージーランドで留学やワーキングホリデーに来られた方は
ホームステイで住んだ後フラットハウスやシェアルームへ
引っ越しをしている方がほとんどです。

私の場合は
ホームステイ3ヶ月→フラットハウス3ヶ月→アパート暮らし
をしています。

それぞれ住み方や1ヶ月にかかる費用なども
変わってくるので今回は

アパートに住むと1ヶ月どのくらいの費用がかかるか?
住み心地はどうなのか?
手続きはめんどくさくないのか?など

私が住む前に気になっていた事をまとめてみました。

1.アパート暮らしとフラット暮らしの違いは?

ニュージーでのアパート暮らしとは?

日本と同じように15階建てぐらいのアパートが
ニュージーランドにあります。(特にオークランド シティは沢山あります)

ほとんどのアパートには
ベットやキッチン用品、机、イス、電化製品が揃っているので
日本の家具家電付きの部屋のようにスーツケースひとつで即入居できます。

冷たい水は無料の所が、ほとんどで
電気代と水を温めるガス代は家賃には含まれていません。

WIFIも別途料金になるので自分で契約をします。

セキュリティも強化されている所が多く
すぐに玄関ドアではなくマンションのように
一度セキュリティキーを通してから入れます。

また無料のジムやプールがついている所もあります♪

ニュージーでのフラット暮らしとは?

オーナーさんが1軒家を所有していて
そのお家のいくつかの部屋を皆んなでシェアをして過ごします。

1人で1部屋使用できるので
1人のプライベート空間も確保できます。

ただそれ以外の設備
トイレやシャワールーム、洗濯機やキッチンルームは
シェアになるので皆んなで快適に使用できるように幾つかルールがあります!

家賃に水道光熱費やWIFIが
含まれている所がほとんどです。(たまにWIFIは別途のところもあります)

2.アパート暮らしで確認するべきこと

1.スペアキーはあるのか
万が一無くなってしまった時のために
スペアキーももらえるか確認をしておくと良いです。

2.ボンドやレント、WIFIや水道光熱費の確認
ネットで申し込みの場合は募集ページに記載されていますが
記載が無かったりする所もあるので
再確認として直接聞いてみましょう。

3.キッチン用品の確認
まな板や包丁など揃っている所もあるので
内見の時に全て見せてもらいましょう。

4.ベットルームの確認
枕や敷布団などついている所であれば購入する必要がないので
内見時にクローゼットの中も確認してみましょう。

5.その他の設備を見せてもらう
ジムやプールが付いていれば使用の仕方やどんなところか見せてもらいましょう。
ゴミ捨て場もどこか先に確認しておくと迷いません。

6.アパート周辺の雰囲気
シティ中心ですと週末になると賑やかになるので
夜の雰囲気がどんな感じか
周りにコンビニやスーパーなどあるか確認しておくと良いです!

3.水道光熱費やWIFIの申し込み&支払い方法

アパート契約時に全て説明してもらえるので
その時に連絡先を教えてもらえます。
今回は私が契約している会社を紹介します!

1.電気代(BOSCO)
オンラインで簡単申し込みできます。
New customer Applicationとあるので
そこから住所や連絡先など詳細を登録していきます。

私は支払い方法はクレジットにしていて
毎月オンラインで支払いをしています。

Direct debitを選択すると自動引き落としも出来ます♪

チャージ式になっていて
ToPayの金額分が足りませんよ〜と
お知らせしてくれるのでその金額を月初に支払いしています。

Due 19 Marと下に記載されているのは
この日までに支払いをして下さい。という期日です。

期限が過ぎてしまうと少し値段が高くなってしまうので
気をつけてください!

私の時は初回キャンペーンで30ドルおまけでついていました。

金額のところをクリックすると支払いに進んでいけます。

2.ガス代(Energyco)
お水は無料だったので温かいお湯を出すためのガス代です。
こちらも簡単にMoving in→Online Application Form
で登録をしていきます。

電気会社と同じように住所や連絡先などの詳細を登録していきます。

メールで月末あたりに毎月
1ヶ月の使用量と料金の明細がメールで届くので
ログインをしてPAY ACCOUNT BALANCEで支払い手続きに進んでいきます。

こちらも私はクレジットカード引き落としにしているのですが
Direct debitで自動引き落としに出来ます。

3.WIFI
もしUnlimited(無制限)で使用したい場合は
アパートが契約している回線がありますので
ほとんどの所はオンラインで簡単に登録ができてオンライン決済ができます。

私の使用している所は月に69ドル(Unlimited)です。

4.全て含めて費用は1ヶ月でいくらぐらい?

私が実際に生活で掛かっている1ヶ月分の費用になります。
料理は、ほぼ毎日夜にしています。
シティ中心部、1DKでクイーンベット、内装も綺麗で家具家電付きです。

ボンド(レント×1ヶ月分) 1720ドル*初期費用
週1レント430ドル×4週間 1720ドル
電気代 55ドル
ガス代 35ドル
WIFI  69ドル

合計で1ヶ月1879ドルになります。
一人で住むのには充分なくらい広いので
私は2人で住んでいるので1人当たり1か月940ドルです!

節約など全くせずに普通に生活をしています。

車を持っている方ですと駐車料金がプラスになります。
だいたい1ヶ月60〜80ドルぐらいでした。

5.アパート暮らしに向いている人と向いていない人

1.アパート暮らしに向いている人

他の人がいないので
時間も気にせずキッチン、シャワー、トイレ、洗濯機を自由に使用したい。

自分たちだけの空間が確保したい。

友人を家に招待したい。

家の出入りの時間帯など気にしたくない。

2.アパート暮らしに向いていない人

他の人と共同生活をして関わりをつくっていきたい。

ボンドの支払いを抑えたい。

狭い部屋でもOKなのでレント安さを重視したい。

水道光熱費込みのところに住みたい。

フラットでもアパートでも生活をしてみて
それぞれ良い所があります!

日本での1人でアパート生活が慣れていたので
家のルールがなく他の人を気にしなくて良い
アパートの方のが快適です!!

水道光熱費も初めは、いくらぐらいかかるのだろう?と
内心ドキドキでしたが思っていたほど
高くなく生活できています。

シティのフラットのレントも週に250〜280ドルくらいなので
1ヶ月1000ドルほど掛かります。

一緒に住みたいお友達や恋人がいたら
2人でアパートを借りるのもありですよ!!!

いつも、ありがとうございます! シェアする;)

フォローまだの方は宜しくお願いします;)